2013年03月04日

⑥バックエンドを用意する。

⑥バックエンドを用意する。

今日は、直接に名刺のことではなく、名刺の「行き先」についての話になります。
でも、この話はかなり、重要です。


バックエンドと聞いて何のことだろうと思う人もいらっしゃるかも知れませんが、バックエンドとは、フロントエンドに対するマーケティング用語です。

ラーメン屋さんで言うと、広告に「割引券」というオファーを用意して、お店に来店させて「ラーメン」というフロントエンド商品を食べていただき、その先にある「他の商品(バックエンド)」の餃子や炒飯なども売るようなシステムのことです。


つまり、2ステップで広告を展開しているということです。
フロントエンド(入口)に名刺があり、名刺交換したお相手にを「どこか」(バックエンド)に連れて行きましょうということなんです。
もっといろいろあるのですが、ややこしくなるので、ここまでにしておきますね。



私の作る名刺には、私の詳しい情報を知りたければ「ホームページ」を見てください。と、言うようなことが書かれています。
名刺に書ききれない情報は、ホームページに乗っけていますという意味なのです。


多くの人が、名刺を渡せばいつか思い出してもらえて、電話がかかって来て、仕事をもらえると思っていると思いますが、そんなことはまずありません。


砂漠で水を売っているならともかく、今すぐ必要とは思えない、聞いたこともないあなたの商品を買っていただくのなら絶対に詳しく説明しなければ、ならないのは当たり前です。

どんなに「スゴイ」名刺を作ったとしても、名刺に記載できる内容には限界があります。
ぜひ、バックエンドを用意して、あなたの推奨する商品やサービスのことを、さらに詳しく説明する場所へ、お相手をお誘いして下さい。



えっ、じゃあホームページを作らないといけないの?
そんな費用も時間も無いよ、という方にこの方法をオススメします。



ずばり、「ブログ」や「SNS」のサービスを使ってください。
私は、自社サイトのほかに、この「IKORAブログ」と、「FaceBook」を使っています。


それぞれに持ち味があって、使い勝手もいいです。
しかも無料で、5分もあればスタート出来ます。

両方やるのがいいと思いますが、まだやって無いと言う方は、今すぐどちらか一方でも、やり始めたほうがいいです。



お客様は、あなたのことなんか気にしていません。
お客様は、あなたの言うことなんか聞きたくもありません。
お客様は、あなたの言っていることなんか信用しません。
お客様は、あなたのために今すぐ動いてはくれません。
お客様は、忙しいです。



だからこそ、広告に「手」を抜いてはいけないのです。
おもしろい「名刺」を渡し、お客様をびっくりさせて、

ブログや、フェイスブックページへ連れてくるのです。
そこで、じっくり話を聞いてもらいましょう。


お客様は、あなたのことなんか気にしていません。だから、名刺でびっくりさせて気にしてもらいましょう。

お客様は、あなたの言うことなんか聞きたくもありません。だから、聞きたくなるような工夫が大事です。

お客様は、あなたの言っていることなんか信用しません。だから詳しく聞いていただかなくては、

お客様は、あなたのために今すぐ動いてはくれません。だから動きたくなるようなオファーを用意します。

お客様は、忙しいです。だから、簡単にすむ方法を用意しましょう。


それが名刺→ホームページ(ブログ、Facebook)への流れです。
これが無いと本当にもったいないです。




今日はけっこう大事なこと書きました。

次回も、名刺作りからは少し離れて、このまま意外と使われていない、「FAce bookページ」についてちょっとだけ書きます。
Face bookをやっていても、Face bookページをやっていない人は多いです。
かなり、損してますよ、


(つづく)



同じカテゴリー(名刺に仕掛ける99の方法)の記事画像
⑦Facebookページを使う
⑤肩書きを創ろう
④自分自身を棚卸し
③写真をなめてはいかんぜよ
②裏面を使う
①写真を効果的に使う
同じカテゴリー(名刺に仕掛ける99の方法)の記事
 ⑦Facebookページを使う (2013-05-22 17:31)
 ⑤肩書きを創ろう (2013-03-01 06:59)
 ④自分自身を棚卸し (2013-02-28 10:26)
 ③写真をなめてはいかんぜよ (2013-02-27 06:52)
 ②裏面を使う (2013-02-26 06:28)
 ①写真を効果的に使う (2013-02-25 07:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。